社会福祉基礎

https://w3id.org/jp-cos/UpperSecondary/2009/福祉/社会福祉基礎

詳細情報

学習指導要領(一部改正情報)
高等学校学習指導要領 2009年3月 告示
学習指導要領掲載順
238
学校種別
高等学校
科目名
Fundamentals of Social Welfare
しゃかいふくしきそ
社会福祉基礎
英語表記出典
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
学習指導要領コード4桁目
1
学習指導要領コード4桁目に対応するFコード
A1
科目コード
74Y1
F科目コード
A7A4UYA1
Type
科目等

被参照情報

'科目がある'としての参照元:
高等学校学習指導要領 2009年3月 告示
福祉
'分野・科目・分類'としての参照元:
第1 社会福祉基礎
1 目標  社会福祉に関する基礎的な知識を習得させ,現代社会における社会福祉の意義や役割を理解させるとともに,人間としての尊厳の認識を深め,社会福祉の向上を図る能力と態度を育てる。
2 内容
(1) 社会福祉の理念と意義
ア 生活と福祉
イ 社会福祉の理念
ウ 人間の尊厳と自立
(2) 人間関係とコミュニケーション
ア 人間関係の形成
イ コミュニケーションの基礎
ウ 社会福祉援助活動の概要
(3) 社会福祉思想の流れと福祉社会への展望
ア 外国における社会福祉
イ 日本における社会福祉
ウ 地域福祉の進展
(4) 生活を支える社会保障制度
ア 社会保障制度の意義と役割
イ 生活支援のための公的扶助
ウ 児童家庭福祉と社会福祉サービス
エ 高齢者福祉と介護保険制度
オ 障害者福祉と障害者自立支援制度
カ 介護実践に関連する諸制度
3 内容の取扱い
(1) 内容の構成及びその取扱いに当たっては,次の事項に配慮するものとする。
ア 内容の(2)については,対人援助に必要な社会福祉援助活動の概要を理解させること。
イ 内容の(3)については,欧米や日本において社会福祉思想が発展してきた過程を理解させること。また,地域福祉の考え方や進展,近年の外国の状況などを扱い,国際的な視点で社会福祉をとらえられるようにすること。
ウ 内容の(4)については,日常生活と社会保障制度との関連について考えさせるとともに,対人援助の視点から福祉に関する支援が行われる必要性を理解させること。
(2) 内容の範囲や程度については,次の事項に配慮するものとする。
ア 内容の(1)のアについては,家庭生活の機能や概要,人間の生活と社会とのかかわり及び少子高齢化の進行と介護の社会化との関連について扱うこと。イについては,社会福祉の在り方や理念を自立生活支援の視点からとらえさせ,国民生活との関連について具体的事例を通して扱うこと。ウについては,人...
イ 内容の(2)のアについては,対人援助に必要な人間の理解や人間関係を構築するための技法などについて扱うこと。イについては,対人関係形成のためのコミュニケーションの持つ意義や役割,コミュニケーションの基礎的な技法などを扱うこと。ウについては,社会福祉援助活動の持つ意義や役割など概要...
ウ 内容の(3)のアについては,英国やアメリカ合衆国における社会福祉思想の発展の概要を扱うとともに,スウェーデンやデンマークなどにおける社会福祉思想及びアジア地域の福祉の状況も扱うこと。イについては,日本における社会福祉思想の発展について具体的に扱うこと。ウについては,地域福祉の意...
エ 内容の(4)のアについては,日本の社会保障制度の意義や概要について,日本国憲法と関連付けて扱うこと。イについては,生活保護制度を中心に公的扶助を扱うこと。ウについては,少子化対策についても扱うこと。エについては,高齢者を支える社会福祉サービスについて,介護保険制度と関連付けて扱...