ビジネス経済

https://w3id.org/jp-cos/UpperSecondary/2009/商業/ビジネス経済

詳細情報

学習指導要領(一部改正情報)
高等学校学習指導要領 2009年3月 告示
学習指導要領掲載順
157
学校種別
高等学校
科目名
Business Economy
びじねすけいざい
ビジネス経済
学習指導要領コード4桁目
8
学習指導要領コード4桁目に対応するFコード
A8
科目コード
74R8
F科目コード
A7A4URA8
Type
科目等

被参照情報

'科目がある'としての参照元:
高等学校学習指導要領 2009年3月 告示
商業
'分野・科目・分類'としての参照元:
第8 ビジネス経済
1 目標  ビジネスに必要な経済に関する基礎的な知識を習得させ,経済の仕組みや概念について理解させるとともに,経済事象を主体的に考える能力と態度を育てる。
2 内容
(1) ビジネスと経済
ア 市場とビジネスの成立
イ 市場経済と計画経済
(2) 需要と供給
ア 需要の概念と需要の変化
イ 供給の概念と供給の変化
(3) 価格決定と市場の役割
ア 価格決定の仕組み
イ 市場の役割と課題
(4) 経済成長と景気循環
ア 国内総生産と物価
イ 経済成長とその要因
ウ 景気循環とその指標
エ 国際化と景気変動
(5) 経済政策
ア 財政政策
イ 金融政策
3 内容の取扱い
(1) 内容の構成及びその取扱いに当たっては,次の事項に配慮するものとする。
ア 指導に当たっては,各種メディア教材などを活用し,経済社会の動向に着目させるとともに,具体的な経済事象について経済理論と関連付けて考えさせること。
(2) 内容の範囲や程度については,次の事項に配慮するものとする。
ア 内容の(1)のアについては,自給自足から市場やビジネスが成立するまでの過程を扱うこと。イについては,市場経済と計画経済の違いを扱うこと。
イ 内容の(2)のアについては,価格やその他の要因による需要の変化,限界効用の逓減及び需要の弾力性を扱うこと。イについては,価格やその他の要因による供給の変化,供給の弾力性,固定費と変動費の概念及び限界分析を扱うこと。
ウ 内容の(3)のアについては,市場経済における価格決定の仕組みを扱うこと。
エ 内容の(4)のアについては,国内総生産の概念,物価水準の変動による国内総生産への影響及びインフレーションとデフレーションが経済に与える影響を扱うこと。イについては,我が国の経済成長とその要因を扱うこと。ウについては,景気循環の局面と景気循環を表す指標を扱うこと。エについては,経...
オ 内容の(5)のアについては,財政政策の概要及び国家財政と地方財政が果たす役割と課題を扱うこと。イについては,金融政策の概要,金融の仕組み及び中央銀行の役割を扱うこと。