理数数学特論

https://w3id.org/jp-cos/UpperSecondary/2009/理数(専門)/理数数学特論

詳細情報

学習指導要領(一部改正情報)
高等学校学習指導要領 2009年3月 告示
学習指導要領掲載順
249
学校種別
高等学校
科目名
Advanced Mathematics for Science and Mathematics Course
りすうすうがくとくろん
理数数学特論
英語表記出典
英語表記出典の名称
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
対応学習指導要領
高等学校学習指導要領 2018年3月 告示
高等学校学習指導要領 2018年3月 告示
関連リンク
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1417513.htm
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1417513.htm
Type
英語表記の出典
英語表記の出典
学習指導要領コード4桁目
3
学習指導要領コード4桁目に対応するFコード
A3
科目コード
74Z3
F科目コード
A7A4UZA3
Type
科目等

被参照情報

'科目がある'としての参照元:
高等学校学習指導要領 2009年3月 告示
理数(専門)
'分野・科目・分類'としての参照元:
第3 理数数学特論
1 目標  数学における概念や原理・法則についての理解を広め,知識の習得と技能の習熟を図り,事象を数学的に考察し表現する能力を伸ばすとともに,それらを積極的に活用する態度を育てる。
2 内容
(1) 整数の性質
(2) ベクトル
(3) 行列とその応用
(4) 離散グラフ
(5) 場合の数と確率
(6) 確率分布と統計的な推測
3 内容の取扱い
(1) この科目は,内容の(1)から(6)までの中から適宜選択させるものとする。指導に当たっては,第2章第4節第4の「数学A」,第5の「数学B」の内容等を参照し,必要に応じて,これらの科目の内容を発展,拡充させて取り扱うものとする。
(2) 内容の(1)から(6)までの取扱いに当たっては,次の事項に配慮するものとする。
ア 内容の(1)については,「数学A」の内容の(2)を扱うこと。
イ 内容の(2)については,「数学B」の内容の(3)に加えて,空間における直線や平面の方程式も扱うこと。
ウ 内容の(3)については,行列の表し方や演算,行列の積と逆行列,行列を用いた連立一次方程式の解法及び点の移動を扱うこと。
エ 内容の(4)については,離散グラフの基本的な考え方,いろいろな離散グラフ及び離散グラフの活用を扱うこと。
オ 内容の(5)については,「数学A」の内容の(1)を扱うこと。
カ 内容の(6)については,「数学B」の内容の(1)を扱うこと。