建築構造

https://w3id.org/jp-cos/UpperSecondary/2018/工業/建築構造

詳細情報

学習指導要領(一部改正情報)
高等学校学習指導要領 2018年3月 告示
学習指導要領掲載順
115
学校種別
高等学校
科目名
Architectural Structure
けんちくこうぞう
建築構造
英語表記出典
英語表記出典の名称
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
対応学習指導要領
高等学校学習指導要領 2018年3月 告示
高等学校学習指導要領 2018年3月 告示
関連リンク
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1417513.htm
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1417513.htm
Type
英語表記の出典
英語表記の出典
学習指導要領コード4桁目
T
学習指導要領コード4桁目に対応するFコード
UT
科目コード
84QT
F科目コード
A8A4UQUT
Type
科目等

被参照情報

'科目がある'としての参照元:
高等学校学習指導要領 2018年3月 告示
工業
'分野・科目・分類'としての参照元:
第29 建築構造
1 目標 工業の見方・考え方を働かせ,実践的・体験的な学習活動を行うことなどを通して,建築物の構造の提案に必要な資質・能力を次のとおり育成することを目指す。
(1) 建築物の構造について荷重に対する安全性や材料の特性を踏まえて理解するとともに,関連する技術を身に付けるようにする。
(2) 建築物の構造や建築材料に関する課題を発見し,技術者として科学的な根拠に基づき工業技術の進展に対応し解決する力を養う。
(3) 安全で安心な建築物の構造を実現する力の向上を目指して自ら学び,建築の発展に主体的かつ協働的に取り組む態度を養う。
2 内容 1に示す資質・能力を身に付けることができるよう,次の〔指導項目〕を指導する。
〔指導項目〕
(1) 建築構造の概要
(2) 建築材料
(3) 木構造
(4) 鉄筋コンクリート構造
(5) 鋼構造
(6) 合成構造
ア 鉄骨鉄筋コンクリート構造
イ コンクリート充填(てん)鋼管構造
(7) 建築物の耐震技術
ア 耐震技術
イ 耐震補強と住宅の耐震化
3 内容の取扱い
(1) 内容を取り扱う際には,次の事項に配慮するものとする。
ア 地域の実態を踏まえ,建築物の見学,メディア教材の活用及び実習などを通して,具体的に理解できるよう工夫して指導すること。
イ 建築物の構造に関わる課題について,建築に携わる技術者に求められる倫理観を踏まえ法的な側面から考察するよう工夫して指導すること。
(2) 内容の範囲や程度については,次の事項に配慮するものとする。
ア 〔指導項目〕の(1)については,技術の進展に対応した建築物の構法,建築物の構造の種類,歴史的な発達過程及び特徴を扱うこと。
イ 〔指導項目〕の(2)については,建築材料の種類,特徴,規格及び性能を扱うこと。
ウ 〔指導項目〕の(3)から(5)までについては,それぞれの構造に関する各部の名称,構成及び機能を扱うこと。
エ 〔指導項目〕の(6)については,合成構造の種類,構成及び機能の概要を扱うこと。
オ 〔指導項目〕の(7)については,耐震技術及び耐震補強を扱うこと。