Home
About
日本語
1 指導計画の作成に当たっては,次の事項に配慮するものとする。
https://w3id.org/jp-cos/82203L0100000000
Home
Elementary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
第1章
第2章
第2節
第3
1
Details
Course Of Study
Elementary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
Course Of Study Revision
Elementary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
Source
【82V11】Code for Elementary School Course of Guideline published in 2017, version 1.1 (2021-08-20 release)
Item Number
Number
1645
Source
【82V11】Code for Elementary School Course of Guideline published in 2017, version 1.1 (2021-08-20 release)
Type
Line Number
Description of Course Of Study Item
1 指導計画の作成に当たっては,次の事項に配慮するものとする。
Code of Course of Study Item
82203L0100000000
Issued Period
Published from 2017 to 2019
Type of School
Elementary School
Subject Area
Social Studies
Category
指導計画の作成と内容の取扱い(大項目)
Grade
3
4
5
6
Sub Category
区分なし
Edition of Course Of Study Item
一部改正なし
Fcode of Course of Study
A8A2A2A0A3ULA0A1A0A0A0A0A0A0A0A0
Child
(1) 単元など内容や時間のまとまりを見通して,その中で育む資質・能力の育成に向けて,児童の主体的・対話的で深い学びの実現を図るようにすること。その際,問題解決への見通しをもつこと,社会的事象の見方・考え方を働かせ,事象の特色や意味などを考え概念などに関する知識を獲得すること,学習...
(2) 各学年の目標や内容を踏まえて,事例の取り上げ方を工夫して,内容の配列や授業時数の配分などに留意して効果的な年間指導計画を作成すること。
(3) 我が国の47都道府県の名称と位置,世界の大陸と主な海洋の名称と位置については,学習内容と関連付けながら,その都度,地図帳や地球儀などを使って確認するなどして,小学校卒業までに身に付け活用できるように工夫して指導すること。
(4) 障害のある児童などについては,学習活動を行う場合に生じる困難さに応じた指導内容や指導方法の工夫を計画的,組織的に行うこと。
(5) 第1章総則の第1の2の(2)に示す道徳教育の目標に基づき,道徳科などとの関連を考慮しながら,第3章特別の教科道徳の第2に示す内容について,社会科の特質に応じて適切な指導をすること。
Section Number
1
Hierarchical Section Numbers
第1章 / 第2章 / 第2節 / 第3 / 1
Text
指導計画の作成に当たっては,次の事項に配慮するものとする。
Commentary Page
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=139
Type
Course Of Study Item
Search on Textbook Teaching Units
Retrieve teaching units corresponding to this item
Search on "NHK for School"
Retrieve search results on this item
Search on Teaching materials from S×UKILAM Workshop
Retrieve teaching materials on this item
Referred resources
Referred to as 'Child' from:
第3 指導計画の作成と内容の取扱い