Home
About
日本語
(ウ) 身の回りにある,電気を利用している道具の働きに着目して,電気の利用の仕方を多面的に調べる。これらの活動を通して,発電や蓄電,電気の変換について,より妥当な考えをつくりだし,表現するとともに,発電したり,蓄電したり,変換させたりしながら利用していることを捉えるようにする。そ...
https://w3id.org/jp-cos/commentary/1000211
Home
Commentary on the Elementary School Course of Study (Science), Notification 2017
第4節 第6学年の目標及び内容
2 第6学年の内容
A 物質・エネルギー
(4) 電気の利用
(ウ) 身の回りにある,電気を利用している道具の働きに着目して,電気の利用の仕方を多面的に調べる。これらの活動を通して,発電や蓄電,電気の変換について,より妥当な考えをつくりだし,表現するとともに,発電したり,蓄電したり,変換させたりしながら利用していることを捉えるようにする。そ...
Details
ID
1000211
Description
(ウ) 身の回りにある,電気を利用している道具の働きに着目して,電気の利用の仕方を多面的に調べる。これらの活動を通して,発電や蓄電,電気の変換について,より妥当な考えをつくりだし,表現するとともに,発電したり,蓄電したり,変換させたりしながら利用していることを捉えるようにする。その際,身の回りには,電気の働きを目的に合わせて制御したり,電気を効率よく利用したりしている物があることを捉えるようにする。
The target Course of Study item
(ウ) 身の回りには,電気の性質や働きを利用した道具があること。
Commentary Page
https://www.mext.go.jp/content/20211020-mxt_kyoiku02-100002607_05.pdf#page=88
Listing order of the item
1000211
Type
Item of Commentary on the Course of Study
Referred resources
Referred to as 'Child' from:
(4) 電気の利用