Home
About
English
(ア) 我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活は,多様であることを理解するとともに,スポーツや文化などを通して他国と交流し,異なる文化や習慣を尊重し合うことが大切であることを理解すること。
https://w3id.org/jp-cos/8220263311000000
Home
小学校学習指導要領 2017年3月 告示
第1章
第2章
第2節
第2
〔第6学年〕
2
(3)
ア
(ア)
詳細情報
学習指導要領コード
8220263311000000
学習指導要領テキスト
(ア) 我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活は,多様であることを理解するとともに,スポーツや文化などを通して他国と交流し,異なる文化や習慣を尊重し合うことが大切であることを理解すること。
節番号(階層)
第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔第6学年〕 / 2 / (3) / ア / (ア)
学習指導要領解説へのリンク
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=133
学校種別
小学校
教科等
社会
学年
6
大項目
目標及び内容(大項目)
項目
内容
節番号
(ア)
テキスト
我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活は,多様であることを理解するとともに,スポーツや文化などを通して他国と交流し,異なる文化や習慣を尊重し合うことが大切であることを理解すること。
告示時期
平成29~31年 告示
学習指導要領
小学校学習指導要領 2017年3月 告示
学習指導要領(一部改正情報)
小学校学習指導要領 2017年3月 告示
改正情報
一部改正なし
出典
【82V11】小学校学習指導要領コード 平成29年告示:バージョン1.1 (令和3年8月20日公表)
項番
項番
1576
出典
【82V11】小学校学習指導要領コード 平成29年告示:バージョン1.1 (令和3年8月20日公表)
Type
項番
F学習指導要領コード
A8A2A2A0A2A6A3A3A1A1A0A0A0A0A0A0
Type
学習指導要領の細目
教科書単元検索
対応する教科書単元を取得
NHK for School検索
コンテンツ一覧を取得
S×UKILAM連携教材コンテンツ
教材一覧を取得
被参照情報
'子'としての参照元:
ア 次のような知識及び技能を身に付けること。
'参照した学習指導要領細目'としての参照元:
内容の取扱いの(3) のイは,内容(3) のアの(ア)について指導する際の配慮事項について示したものである。
ここでは,我が国と経済や文化などの面でつながりの深い国から,教師が3か国程度を取り上げ,その中から児童一人一人が自らの興味・関心や問題意識に基づいて1か国を選択して主体的に調べることができるようにすること,それぞれの児童が選択して調べた国の人々の生活の違いなどから,文化や習慣には...
内容の取扱いの(3) のウは,内容(3) のアの(ア)について指導する際の配慮事項について示したものである。
ここでは,それぞれの児童が選択して調べた国の人々の生活などについて互いに発表し,考えたことを話し合う学習活動を位置付けることなどにより,外国の人々の生活や文化の違いに触れ,その違いを理解し尊重することが,外国の人々と共に生きる上で大切であることを考えることができるようにする。その...
イ アの(ア)については,我が国とつながりが深い国から数か国を取り上げること。その際,児童が1か国を選択して調べるよう配慮すること。
ウ アの(ア)については,我が国や諸外国の伝統や文化を尊重しようとする態度を養うよう配慮すること。
'対象となる学習指導要領細目'としての参照元:
この内容は,主として「現代社会の仕組みや働きと人々の生活」に区分されるものであり,グローバル化する世界と日本の役割についての学習で身に付ける事項を示している。グローバル化する世界と日本の役割とは,世界の国の人々と相互に理解を深め合い,平和な国際社会の実現を目指して,我が国がグロー...
そのためこの内容は,我が国とつながりの深い国の人々の生活に関する内容と国際連合の働きや我が国の国際協力に関する内容から構成されている。我が国とつながりの深い国の人々の生活に関する内容については,アのア及びウとイのアを関連付けて指導する。例えば,
外国の人々の生活の様子などに着...
アの(ア)及び(イ)は,知識に関わる事項である。
アの(ア)の
我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活は多様であることを理解する
こととは,外国の文化や習慣を背景とした人々の生活の様子には違いがあること,その違いがその国の文化や習慣を特徴付けていることなどを基に,世界の人々の生活は多様であることについ...
また,
スポーツや文化などを通して他国と交流し,異なる文化や習慣を尊重し合うことが大切であることを理解すること
とは,オリンピック・パラリンピックをはじめとした国際的なスポーツ交流,様々な文化を通した国際交流が行われていることなどを基に,異なる文化や習慣を尊重し合うこと...