Home
About
English
例えば,源平の戦いが行われた場所や鎌倉幕府が開かれた場所,守護や地頭の配置,元との戦いの様子を日本地図や世界地図などの資料で調べ,年表や白地図などにまとめることが考えられる。ここでは,地図などの資料で歴史上の出来事の位置や広がりなどを読み取る技能,調べたことを白地図や年表などに適...
https://w3id.org/jp-cos/commentary/1000710
Home
【社会編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説
第4 節 第6学年の目標及び内容
2 第6学年の内容
(2) 我が国の歴史上の主な事象について,学習の問題を追究・解決する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
例えば,源平の戦いが行われた場所や鎌倉幕府が開かれた場所,守護や地頭の配置,元との戦いの様子を日本地図や世界地図などの資料で調べ,年表や白地図などにまとめることが考えられる。ここでは,地図などの資料で歴史上の出来事の位置や広がりなどを読み取る技能,調べたことを白地図や年表などに適...
詳細情報
ID
1000710
テキスト
例えば,源平の戦いが行われた場所や鎌倉幕府が開かれた場所,守護や地頭の配置,元との戦いの様子を日本地図や世界地図などの資料で調べ,年表や白地図などにまとめることが考えられる。ここでは,地図などの資料で歴史上の出来事の位置や広がりなどを読み取る技能,調べたことを白地図や年表などに適切に整理する技能などを身に付けるようにすることが大切である。
対象となる学習指導要領細目
(エ) 源平の戦い,鎌倉幕府の始まり,元との戦いを手掛かりに,武士による政治が始まったことを理解すること。
(シ) 遺跡や文化財,地図や年表などの資料で調べ,まとめること。
学習指導要領解説へのリンク
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=119
順番
1000710
Type
学習指導要領解説の細目
被参照情報
'子'としての参照元:
(2) 我が国の歴史上の主な事象について,学習の問題を追究・解決する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。