Home
About
日本語
ア アの(ア)の「放送,新聞などの産業」については,それらの中から選択して取り上げること。その際,情報を有効に活用することについて,情報の送り手と受け手の立場から多角的に考え,受け手として正しく判断することや送り手として責任をもつことが大切であることに気付くようにすること。
https://w3id.org/jp-cos/8220255410000000
Home
Elementary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
第1章
第2章
第2節
第2
〔第5学年〕
3
(4)
ア
Details
Code of Course of Study Item
8220255410000000
Description of Course Of Study Item
ア アの(ア)の「放送,新聞などの産業」については,それらの中から選択して取り上げること。その際,情報を有効に活用することについて,情報の送り手と受け手の立場から多角的に考え,受け手として正しく判断することや送り手として責任をもつことが大切であることに気付くようにすること。
Hierarchical Section Numbers
第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔第5学年〕 / 3 / (4) / ア
Commentary Page
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=94
Type of School
Elementary School
Subject Area
Social Studies
Grade
5
Category
目標及び内容(大項目)
Sub Category
内容の取扱い
Section Number
ア
Text
アの(ア)の「放送,新聞などの産業」については,それらの中から選択して取り上げること。その際,情報を有効に活用することについて,情報の送り手と受け手の立場から多角的に考え,受け手として正しく判断することや送り手として責任をもつことが大切であることに気付くようにすること。
Reference To Other Items
(ア) 放送,新聞などの産業は,国民生活に大きな影響を及ぼしていることを理解すること。
Issued Period
Published from 2017 to 2019
Course Of Study
Elementary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
Course Of Study Revision
Elementary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
Edition of Course Of Study Item
一部改正なし
Source
【82V11】Code for Elementary School Course of Guideline published in 2017, version 1.1 (2021-08-20 release)
Item Number
Number
1538
Source
【82V11】Code for Elementary School Course of Guideline published in 2017, version 1.1 (2021-08-20 release)
Type
Line Number
Fcode of Course of Study
A8A2A2A0A2A5A5A4A1A0A0A0A0A0A0A0
Type
Course Of Study Item
Search on Textbook Teaching Units
Retrieve teaching units corresponding to this item
Search on "NHK for School"
Retrieve search results on this item
Search on Teaching materials from S×UKILAM Workshop
Retrieve teaching materials on this item
Referred resources
Referred to as 'Child' from:
(4) 内容の(4)については,次のとおり取り扱うものとする。
Referred to as 'The target Course of Study item' from:
内容の取扱いの (4) のアは,内容の (4) アの(ア)及びイの(ア)の指導において,取り上げる対象の範囲について示したものである。
ここでは,「放送,新聞などの産業」の中から一つを選択して取り上げ,その産業のもつ働き,国民生活との関わりについて具体的に調べられるようにする。事例の選択に当たっては,地域の実態や児童の興味・関心,教材の収集状況などから判断するようにする。放送については,テレビやラジオなどの放送局...
また,情報は放送,新聞などの産業が目的をもって発信していること,情報媒体にはそれぞれ伝え方・伝わり方に特徴があること,情報の中には不確かなものや誤ったものもあることなどを踏まえ,情報の受け手として,確かな情報を収集・選択し,様々な観点から比較して適切に判断することの大切さに気付く...