ここでは,「放送,新聞などの産業」の中から一つを選択して取り上げ,その産業のもつ働き,国民生活との関わりについて具体的に調べられるようにする。事例の選択に当たっては,地域の実態や児童の興味・関心,教材の収集状況などから判断するようにする。放送については,テレビやラジオなどの放送局...

https://w3id.org/jp-cos/commentary/1000483

Details

ID
1000483
Description
 ここでは,「放送,新聞などの産業」の中から一つを選択して取り上げ,その産業のもつ働き,国民生活との関わりについて具体的に調べられるようにする。事例の選択に当たっては,地域の実態や児童の興味・関心,教材の収集状況などから判断するようにする。放送については,テレビやラジオなどの放送局で働く人々は国民に多様な情報を伝えるため様々な番組を制作していること,情報を分かりやすく伝えるため映像や音声を編集していることを取り上げることが考えられる。新聞については,新聞社で働く人々は国民に正確な情報を伝えるために取材をしていること,情報を分かりやすく伝えるために記事を選択・加工したり編集したりしていることを取り上げることが考えられる。
The target Course of Study item
ア アの(ア)の「放送,新聞などの産業」については,それらの中から選択して取り上げること。その際,情報を有効に活用することについて,情報の送り手と受け手の立場から多角的に考え,受け手として正しく判断することや送り手として責任をもつことが大切であることに気付くようにすること。
The referenced Course of Study item
(ア) 放送,新聞などの産業は,国民生活に大きな影響を及ぼしていることを理解すること。
(ア) 情報を集め発信するまでの工夫や努力などに着目して,放送,新聞などの産業の様子を捉え,それらの産業が国民生活に果たす役割を考え,表現すること。
Commentary Page
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=94
Listing order of the item
1000483
Type
Item of Commentary on the Course of Study

Referred resources

Referred to as 'Child' from:
(内容の取扱い)