Home
About
日本語
(5) 個々の児童が主体的に問題解決の活動を進めるとともに,日常生活や他教科等との関連を図った学習活動,目的を設定し,計測して制御するという考え方に基づいた学習活動が充実するようにすること。
https://w3id.org/jp-cos/82603L0250000000
Home
Elementary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
第1章
第2章
第4節
第3
2
(5)
Details
Course Of Study
Elementary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
Course Of Study Revision
Elementary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
Source
【82V11】Code for Elementary School Course of Guideline published in 2017, version 1.1 (2021-08-20 release)
Item Number
Number
2556
Source
【82V11】Code for Elementary School Course of Guideline published in 2017, version 1.1 (2021-08-20 release)
Type
Line Number
Description of Course Of Study Item
(5) 個々の児童が主体的に問題解決の活動を進めるとともに,日常生活や他教科等との関連を図った学習活動,目的を設定し,計測して制御するという考え方に基づいた学習活動が充実するようにすること。
Code of Course of Study Item
82603L0250000000
Issued Period
Published from 2017 to 2019
Type of School
Elementary School
Subject Area
Science
Category
指導計画の作成と内容の取扱い(大項目)
Grade
3
4
5
6
Sub Category
区分なし
Edition of Course Of Study Item
一部改正なし
Fcode of Course of Study
A8A2A6A0A3ULA0A2A5A0A0A0A0A0A0A0
Section Number
(5)
Hierarchical Section Numbers
第1章 / 第2章 / 第4節 / 第3 / 2 / (5)
Text
個々の児童が主体的に問題解決の活動を進めるとともに,日常生活や他教科等との関連を図った学習活動,目的を設定し,計測して制御するという考え方に基づいた学習活動が充実するようにすること。
Type
Course Of Study Item
Search on "NHK for School"
Retrieve search results on this item
Referred resources
Referred to as 'Child' from:
2 第2の内容の取扱いについては,次の事項に配慮するものとする。