実際の指導に当たっては,例えば,遺跡や遺物などを調べて,狩猟・採集や農耕の生活をしていたころの人々の生活や社会の様子を考える学習,<ruby>卑弥呼<rt>ひみこ</rt></ruby>が治めたと言われる<ruby>邪馬台国<rt>やまたいこく</rt></ruby>の様子を想像...

https://w3id.org/jp-cos/commentary/1000665

Details

ID
1000665
Description
 実際の指導に当たっては,例えば,遺跡や遺物などを調べて,狩猟・採集や農耕の生活をしていたころの人々の生活や社会の様子を考える学習,卑弥呼ひみこが治めたと言われる邪馬台国やまたいこくの様子を想像して当時の社会を考える学習,身近な地域や国土に残る古墳について調べ,豪族や大和朝廷(大和政権)の力を想像する学習,神話・伝承を調べて国の形成について当時の人々のものの見方や考え方に関心をもつようにする学習などが考えられる。
The target Course of Study item
(ア) 狩猟・採集や農耕の生活,古墳,大和朝廷(大和政権)による統一の様子を手掛かりに,むらからくにへと変化したことを理解すること。その際,神話・伝承を手掛かりに,国の形成に関する考え方などに関心をもつこと。
(ア) 世の中の様子,人物の働きや代表的な文化遺産などに着目して,我が国の歴史上の主な事象を捉え,我が国の歴史の展開を考えるとともに,歴史を学ぶ意味を考え,表現すること。
Commentary Page
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=115
Listing order of the item
1000665
Type
Item of Commentary on the Course of Study