ここでは,社会的事象の見方・考え方を働かせ,例えば,誰がつくった建造物か,誰が描いた絵画か,この頃の文化にはどのような特色があるか,今に受け継がれているものにどのようなものがあるかなどの問いを設けて,金閣や銀閣などの建造物や水墨画などの絵画や今に受け継がれる文化について調べ,これ...

https://w3id.org/jp-cos/commentary/1000728

Details

ID
1000728
Description
 ここでは,社会的事象の見方・考え方を働かせ,例えば,誰がつくった建造物か,誰が描いた絵画か,この頃の文化にはどのような特色があるか,今に受け継がれているものにどのようなものがあるかなどの問いを設けて,金閣や銀閣などの建造物や水墨画などの絵画や今に受け継がれる文化について調べ,これらの事象を関連付けたり総合したりして,この頃の文化の特色を考え,文章で記述したり説明したりすることが考えられる。
The target Course of Study item
(オ) 京都の室町に幕府が置かれた頃の代表的な建造物や絵画を手掛かりに,今日の生活文化につながる室町文化が生まれたことを理解すること。
(ア) 世の中の様子,人物の働きや代表的な文化遺産などに着目して,我が国の歴史上の主な事象を捉え,我が国の歴史の展開を考えるとともに,歴史を学ぶ意味を考え,表現すること。
Commentary Page
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=120
Listing order of the item
1000728
Type
Item of Commentary on the Course of Study