実際の指導に当たっては,例えば,ペリーの肖像画や黒船来航の絵画などから江戸幕府や当時の人々への影響を考える学習,<ruby>西郷隆盛<rt>さいごうたかもり</rt></ruby>,<ruby>大久保利通<rt>おおくぼとしみち</rt></ruby>,<ruby>木戸孝允<rt...

https://w3id.org/jp-cos/commentary/1000796

Details

ID
1000796
Description
 実際の指導に当たっては,例えば,ペリーの肖像画や黒船来航の絵画などから江戸幕府や当時の人々への影響を考える学習,西郷隆盛さいごうたかもり大久保利通おおくぼとしみち木戸孝允きどたかよしなどの人物のエピソードや資料などを基に明治政府の諸改革について調べる学習,『学問のすゝめ』を手掛かりとして福沢諭吉ふくざわゆきちが欧米から新しい文化や考え方を取り入れたことを調べる学習などが考えられる。
The target Course of Study item
(ケ) 黒船の来航,廃藩置県や四民平等などの改革,文明開化などを手掛かりに,我が国が明治維新を機に欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めたことを理解すること。
(ア) 世の中の様子,人物の働きや代表的な文化遺産などに着目して,我が国の歴史上の主な事象を捉え,我が国の歴史の展開を考えるとともに,歴史を学ぶ意味を考え,表現すること。
Commentary Page
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=125
Listing order of the item
1000796
Type
Item of Commentary on the Course of Study