ア アについては,我が国の国旗と国歌の意義を理解し,これを尊重する態度を養うとともに,諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を養うよう配慮すること。

https://w3id.org/jp-cos/8220265310000000

詳細情報

学習指導要領コード
8220265310000000
学習指導要領テキスト
ア アについては,我が国の国旗と国歌の意義を理解し,これを尊重する態度を養うとともに,諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を養うよう配慮すること。
節番号(階層)
第1章 / 第2章 / 第2節 / 第2 / 〔第6学年〕 / 3 / (3) / ア
学習指導要領解説へのリンク
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=136
学校種別
小学校
教科等
社会
学年
6
大項目
目標及び内容(大項目)
項目
内容の取扱い
節番号
テキスト
アについては,我が国の国旗と国歌の意義を理解し,これを尊重する態度を養うとともに,諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を養うよう配慮すること。
他の細目への参照
ア 次のような知識及び技能を身に付けること。
告示時期
平成29~31年 告示
学習指導要領
小学校学習指導要領 2017年3月 告示
学習指導要領(一部改正情報)
小学校学習指導要領 2017年3月 告示
改正情報
一部改正なし
出典
【82V11】小学校学習指導要領コード 平成29年告示:バージョン1.1 (令和3年8月20日公表)
項番
項番
1639
出典
【82V11】小学校学習指導要領コード 平成29年告示:バージョン1.1 (令和3年8月20日公表)
Type
項番
F学習指導要領コード
A8A2A2A0A2A6A5A3A1A0A0A0A0A0A0A0
Type
学習指導要領の細目

教科書単元検索

NHK for School検索

S×UKILAM連携教材コンテンツ

被参照情報

'子'としての参照元:
(3) 内容の(3)については,次のとおり取り扱うものとする。
'対象となる学習指導要領細目'としての参照元:
 内容の取扱いの(3) のアは,内容の(3) のアの(ア)及び(イ)における国旗と国歌の指導について,それを取り扱う際の配慮事項を示したものである。
 内容の(3) のアの(ア)の世界の国の人々の生活,アの(イ)の国際連合や我が国の国際協力に関わる学習においては,国旗と国歌について関連して指導するようにする。
 国旗と国歌の指導については,国際社会においては,国旗と国歌が重んじられていることに気付かせるとともに,我が国の国旗と国歌の意義を理解させ,これを尊重する態度を養うことが大切である。また,諸外国の国旗と国歌についても同様にこれを尊重する態度を養い,国際社会に生きる日本人としての自覚...
 国旗と国歌の意義については,第3学年及び第4学年,第5学年における国旗に関わる指導の上に立って,次のような事柄について理解できるようにする必要がある。
① 国旗と国歌はいずれの国ももっていること。
② 国旗と国歌はいずれの国でもその国の象徴として大切にされており,互いに尊重し合うことが必要であること。
③ 我が国の国旗と国歌は,それぞれの歴史を背景に,長年の慣行により,「日章旗」が国旗であり,「君が代」が国歌であることが広く国民の認識として定着していることを踏まえて,法律によって定められていること。
④ 我が国の国歌「君が代」は,日本国憲法の下においては,日本国民の総意に基づき天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌であること。
 また,国歌「君が代」については,音楽科における指導との関連を重視するとともに,入学式や卒業式などにおける国旗や国歌の指導などとも関連付けながら指導することが大切である。