(1)  我が国の政治の働きについて,学習の問題を追究・解決する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。

https://w3id.org/jp-cos/commentary/1000564

Details

ID
1000564
Description
(1)  我が国の政治の働きについて,学習の問題を追究・解決する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
The target Course of Study item
(1) 我が国の政治の働きについて,学習の問題を追究・解決する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
Child
 この内容は,「現代社会の仕組みや働きと人々の生活」に区分されるものであり,我が国の政治の働きについての学習で身に付ける事項を示している。我が国の政治の働きとは,国家や国民生活の基本を定めている日本国憲法の下で,立法,行政,司法の三権がそれぞれ果たしている役割や,国や地方公共団体の...
 そのためこの内容は,日本国憲法や政治の仕組みに関する内容と国や地方公共団体の政治の取組に関する内容から構成されている。日本国憲法や政治の仕組みに関する内容については,アの(ア)及び(ウ)とイの(ア)を関連付けて指導する。例えば,日本国憲法の基本的な考え方に着目して,見学・調...
 また,国や地方公共団体の政治の取組に関する内容については,アの(イ)及び(ウ)とイの(イ)を関連付けて指導する。例えば,政策の内容や計画から実施までの過程,法令や予算との関わりなどに着目して,見学・調査したり各種の資料で調べたりして,まとめ,国や地方公共団体の政治の取組を捉...
 アは,「知識及び技能」に関わる事項である。
 アの(ア)及び(イ)は,知識に関わる事項である。
 アの(ア)の日本国憲法は国家の理想,天皇の地位,国民としての権利及び義務など国家や国民生活の基本を定めていることを理解することとは,日本国憲法には,国民の基本的人権は侵すことのできない永久の権利として保障されていること,主権は国民にあることや我が国が国際紛争を解決す...
 アの(イ)の国や地方公共団体の政治は,国民主権の考え方の下,国民生活の安定と向上を図る大切な働きをしていることを理解することとは,国や地方公共団体の政治は国民生活と密接な関係をもっていること,それらの政治は国民主権の考え方を基本として,国民の願いを実現し国民生活の安...
 アの(ウ)は,技能に関わる事項である。
 見学・調査したり各種の資料で調べたりして,まとめることとは,我が国の政治の働きについて,公共施設などの見学や,そこで働く人への聞き取り調査をしたり,国や県,市などが作成した広報誌などの各種資料で調べたりして,図表などにまとめることである。ここでは,見学・調査して適切...
 イは,「思考力,判断力,表現力等」に関わる事項である。
 イの(ア)の日本国憲法の基本的な考え方に着目して,我が国の民主政治を捉え,日本国憲法が国民生活に果たす役割や,国会,内閣,裁判所と国民との関わりを考え,表現することとは,社会的事象の見方・考え方を働かせ,我が国の民主政治について,例えば,日本国憲法の基本的な考え方は...
 日本国憲法の基本的な考え方に着目するとは,日本国憲法に定められた基本的人権の尊重,国民主権,平和主義の原則,天皇の地位,国民の権利と義務などの基本的な考え方について,関連する条文などを根拠に調べることである。このようにして調べたことを手掛かりに,我が国の民主政...
 日本国憲法が国民生活に果たす役割を考え,表現することとは,例えば,日本国憲法の基本的な考え方と国民生活を関連付けて,日本国憲法の特色や役割を考え,文章で記述したり図表などにまとめたことを基に説明したりすることである。また,国会,内閣,裁判所と国民との関わりを考...
 イの(イ)の政策の内容や計画から実施までの過程,法令や予算との関わりなどに着目して,国や地方公共団体の政治の取組を捉え,国民生活における政治の働きを考え,表現することとは,社会的事象の見方・考え方を働かせ,国や地方公共団体の政治の取組について,例えば,どのような内容...
 政策の内容や計画から実施までの過程に着目するとは,国民の願い,国や地方公共団体の政策の内容,その計画から実施までの期間や過程などについて調べることである。法令や予算との関わりに着目するとは,国や地方公共団体の政治の取組を実施するための基になる法令や予算...
 国民生活における政治の働きを考え,表現するとは,例えば,国や地方公共団体の政治の取組と国民生活を関連付けて,政治の働きを考え,レポートなどにまとめたり,図表などにまとめたことを基に説明したりすることである。
 実際の指導に当たっては,我が国の政治の学習が,抽象的になったり,細かい用語や仕組み,数値などを覚えるだけの指導になったりすることのないよう,国や地方公共団体の取組についての具体的な事例を取り上げて調べるようにすることが大切である。また,地方公共団体の政治の働きを取り上げる際には,...
Commentary Page
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=104
Section Title
(1) 我が国の政治の働き
Abbreviated title
(1)
Listing order of the item
1000564
Type
Item of Commentary on the Course of Study

Referred resources

Referred to as 'Child' from:
2 第6学年の内容

RDF data

© 2021-2025 Education Data Plus Research group