(3)  グローバル化する世界と日本の役割について,学習の問題を追究・解決する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。

https://w3id.org/jp-cos/commentary/1000903

Details

ID
1000903
Description
(3)  グローバル化する世界と日本の役割について,学習の問題を追究・解決する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
The target Course of Study item
(3) グローバル化する世界と日本の役割について,学習の問題を追究・解決する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
Child
 この内容は,主として「現代社会の仕組みや働きと人々の生活」に区分されるものであり,グローバル化する世界と日本の役割についての学習で身に付ける事項を示している。グローバル化する世界と日本の役割とは,世界の国の人々と相互に理解を深め合い,平和な国際社会の実現を目指して,我が国がグロー...
 そのためこの内容は,我が国とつながりの深い国の人々の生活に関する内容と国際連合の働きや我が国の国際協力に関する内容から構成されている。我が国とつながりの深い国の人々の生活に関する内容については,アのア及びウとイのアを関連付けて指導する。例えば,外国の人々の生活の様子などに着...
 また,国際連合の働きや我が国の国際協力に関する内容については,アの(イ)及び(ウ)とイの(イ)を関連付けて指導する。例えば,地球規模で発生している課題や世界の国々が抱えている課題,それらの解決に向けた連携・協力などに着目して,地図帳や地球儀,各種の資料で調べ,まとめ,国際連...
 アは,「知識及び技能」に関わる事項である。
 アの(ア)及び(イ)は,知識に関わる事項である。
 アの(ア)の我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活は多様であることを理解することとは,外国の文化や習慣を背景とした人々の生活の様子には違いがあること,その違いがその国の文化や習慣を特徴付けていることなどを基に,世界の人々の生活は多様であることについ...
 また,スポーツや文化などを通して他国と交流し,異なる文化や習慣を尊重し合うことが大切であることを理解することとは,オリンピック・パラリンピックをはじめとした国際的なスポーツ交流,様々な文化を通した国際交流が行われていることなどを基に,異なる文化や習慣を尊重し合うこと...
 アの(イ)の我が国は,平和な世界の実現のために国際連合の一員として重要な役割を果たしたり,諸外国の発展のために援助や協力を行ったりしていることを理解することとは,国際連合は,平和な国際社会の実現のための大きな役割を果たしていること,我が国は,国際連合の一員としてユニ...
 アの(ウ)は,技能に関わる事項である。
 地図帳や地球儀,各種の資料で調べ,まとめることとは,グローバル化する世界と日本の役割について,地図帳や地球儀を用いて,取り上げる国や地域の名称と位置などを調べたり,学校図書館や公共図書館,コンピュータなどの活用,留学生や地域に住む外国人,国際交流活動や国際協力活動に...
 イは,「思考力,判断力,表現力等」に関わる事項である。
 イの(ア)の外国の人々の生活の様子などに着目して,日本の文化や習慣との違いを捉え,国際交流の果たす役割を考え,表現することとは,社会的事象の見方・考え方を働かせ,日本の文化や習慣との違いについて,例えば,その国の人々の生活や文化にはどのような特色があるか,その国の人...
 外国の人々の生活の様子に着目するとは,貿易や経済協力などの面,歴史や文化,スポーツの交流などの面でつながりが深い国の人々の衣服や料理,食事の習慣,住居,挨拶の仕方やマナー,子供たちの遊びや学校生活,気候や地形の特色に合わせたくらしの様子,娯楽,国民に親しまれている行...
 国際交流の果たす役割を考え,表現することとは,例えば,世界の国々の文化や習慣は多様であることとスポーツや文化などを通して他国と交流することを関連付けて,異なる文化を相互に理解するために果たしている国際交流の役割を考え,レポートなどにまとめたり,根拠や理由を明確にして...
 イの(イ)の地球規模で発生している課題の解決に向けた連携・協力などに着目して,国際連合の働きや我が国の国際協力の様子を捉え,国際社会において我が国が果たしている役割を考え,表現することとは,社会的事象の見方・考え方を働かせ,国際連合の働きや我が国の国際協力の様子につ...
 地球規模で発生している課題の解決に向けた連携・協力に着目するとは,紛争,環境破壊,飢餓,貧困,自然災害,人権など国境を越えた課題,その解決のための国際連合の働きや我が国の国際協力の様子について調べることである。その際,国際紛争を避ける努力や国と国との安全保障の大切さ...
 国際社会において我が国が果たしている役割を考え,表現することとは,例えば,地球規模で発生している課題の解決策と我が国の国際協力の様子を関連付けて,我が国が国際社会において果たしている役割を考え,文章で記述したり,根拠や理由を明確にして議論したりすることである。
 実際の指導に当たっては,学習が具体的に展開できるよう,外国語科の学習などとの関連を図り,そこで出会った外国人を招いて話を聞く活動や,地域に住む留学生や外国で生まれ育った人などとの交流,青年海外協力隊の元隊員などから話を聞く活動などが考えられる。また,外国の人々の生活の様子について...
Commentary Page
https://www.mext.go.jp/content/20230308-mxt_kyoiku02-100002607_003.pdf#page=132
Section Title
(3) グローバル化する世界と日本の役割
Abbreviated title
(3)
Listing order of the item
1000903
Type
Item of Commentary on the Course of Study

Referred resources

Referred to as 'Child' from:
2 第6学年の内容

RDF data

© 2021-2025 Education Data Plus Research group