Basic Earth Science

https://w3id.org/jp-cos/UpperSecondary/2009/理科/地学基礎

Details

Course Of Study Revision
Upper Secondary School Curriculum Guideline 2009-03 Notification
Listing order of the course of study
29
Type of School
Upper Secondary School
Subject Name
Basic Earth Science
ちがくきそ
地学基礎
Source for the English name
Name for the source
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
高等学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成30年3月)
Reference to a curriculum guideline
Upper Secondary School Curriculum Guideline 2018-03 Notification
Upper Secondary School Curriculum Guideline 2018-03 Notification
Related links
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1417513.htm
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1417513.htm
Type
Referrence for English name
Referrence for English name
4th Digit Code of Course of Study Item
8
Fcode Correspond to 4th Digit Code of Course of Study Item
A8
Code of Subject
7468
Fcode of Subject
A7A4A6A8
Type
Subject

Referred resources

Referred to as 'has a subject' from:
Upper Secondary School Curriculum Guideline 2009-03 Notification
Science
Referred to as 'Subject' from:
第8 地学基礎
1 目標  日常生活や社会との関連を図りながら地球や地球を取り巻く環境への関心を高め,目的意識をもって観察,実験などを行い,地学的に探究する能力と態度を育てるとともに,地学の基本的な概念や原理・法則を理解させ,科学的な見方や考え方を養う。
2 内容
(1) 宇宙における地球  宇宙の誕生と地球の形成について観察,実験などを通して探究し,宇宙と惑星としての地球の特徴を理解させる。
ア 宇宙の構成
(ア) 宇宙のすがた  宇宙の誕生と銀河の分布について理解すること。
(イ) 太陽と恒星  太陽の表面の現象と太陽のエネルギー源及び恒星としての太陽の進化を理解すること。
イ 惑星としての地球
(ア) 太陽系の中の地球  太陽系の誕生と生命を生み出す条件を備えた地球の特徴を理解すること。
(イ) 地球の形と大きさ  地球の形の特徴と大きさについて理解すること。
(ウ) 地球内部の層構造  地球内部の層構造とその状態を理解すること。
ウ 宇宙における地球に関する探究活動  宇宙における地球に関する探究活動を行い,その学習内容の理解を深めるとともに,地学的に探究する能力を高めること。
(2) 変動する地球  変動する地球について観察,実験などを通して探究し,地球がプレートの運動や太陽の放射エネルギーによって変動してきたことを理解させる。また,地球の環境と人間生活とのかかわりについて考察させる。
ア 活動する地球
(ア) プレートの運動  プレートの分布と運動及びプレート運動に伴う大地形の形成について理解すること。
(イ) 火山活動と地震  火山活動と地震の発生の仕組みについて理解すること。
イ 移り変わる地球
(ア) 地層の形成と地質構造  地層が形成される仕組みと地質構造について理解すること。
(イ) 古生物の変遷と地球環境  古生物の変遷と地球環境の変化について理解すること。
ウ 大気と海洋
(ア) 地球の熱収支  大気の構造と地球全体の熱収支について理解すること。
(イ) 大気と海水の運動  大気の大循環と海水の運動及びそれらによる地球規模の熱の輸送について理解すること。
エ 地球の環境
(ア) 地球環境の科学  地球環境の変化を科学的に考察すること。
(イ) 日本の自然環境  日本の自然環境を理解し,その恩恵や災害など自然環境と人間生活とのかかわりについて考察すること。
オ 変動する地球に関する探究活動  変動する地球に関する探究活動を行い,その学習内容の理解を深めるとともに,地学的に探究する能力を高めること。
3 内容の取扱い
(1) 内容の構成及びその取扱いに当たっては,次の事項に配慮するものとする。
ア 中学校理科との関連を考慮しながら,地学の基本的な概念の形成を図るとともに,地学的に探究する方法の習得を通して,科学的な思考力,判断力及び表現力を育成すること。
イ 「探究活動」においては,各項目の学習活動と関連させながら観察,実験などを行い,報告書を作成させたり発表を行う機会を設けたりすること。また,その特質に応じて,情報の収集,仮説の設定,実験の計画,野外観察,調査,データの分析・解釈,推論などの探究の方法を習得させるようにすること。そ...
(2) 内容の範囲や程度については,次の事項に配慮するものとする。
ア 内容の(1)のアの(ア)の「宇宙の誕生」については,ビッグバンを扱い,水素やヘリウムがつくられたことにも触れること。「銀河の分布」については,大規模構造にも触れること。(イ)の「太陽の表面の現象」については,スペクトルも扱うこと。また,恒星の進化の過程で元素が生成されることにも...
イ 内容(2)のアの(ア)については,マントル内のプルームの存在にも触れること。(イ)の「火山活動」については,プレートの発散境界や収束境界における火山活動を扱い,ホットスポットにおける火山活動にも触れること。また,火成岩の観察を行うこと。「地震の発生の仕組み」については,プレート...