Home
About
日本語
(イ) 化学変化
https://w3id.org/jp-cos/8361223412000000
Home
Lower Secondary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
第1章
第2章
第4節
第2
〔第1分野〕
2
(4)
ア
(イ)
Details
Code of Course of Study Item
8361223412000000
Description of Course Of Study Item
(イ) 化学変化
Hierarchical Section Numbers
第1章 / 第2章 / 第4節 / 第2 / 〔第1分野〕 / 2 / (4) / ア / (イ)
Commentary Page
https://www.mext.go.jp/content/20210830-mxt_kyoiku01-100002608_05.pdf#page=52
Type of School
Lower Secondary School
Subject Area
Science
Subject
Field One
Grade
2
Category
目標及び内容(大項目)
Sub Category
内容
Section Number
(イ)
Text
化学変化
Child
㋐ 化学変化 2種類の物質を反応させる実験を行い,反応前とは異なる物質が生成することを見いだして理解するとともに,化学変化は原子や分子のモデルで説明できること,化合物の組成は化学式で表されること及び化学変化は化学反応式で表されることを理解すること。
㋑ 化学変化における酸化と還元 酸化や還元の実験を行い,酸化や還元は酸素が関係する反応であることを見いだして理解すること。
㋒ 化学変化と熱 化学変化によって熱を取り出す実験を行い,化学変化には熱の出入りが伴うことを見いだして理解すること。
Issued Period
Published from 2017 to 2019
Course Of Study
Lower Secondary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
Course Of Study Revision
Lower Secondary School Curriculum Guideline 2017-03 Notification
Edition of Course Of Study Item
一部改正なし
Source
【83V11】Code for Lower Secondary School Course of Guideline published in 2017, version 1.1 (2021-03-18 release)
Item Number
Number
955
Source
【83V11】Code for Lower Secondary School Course of Guideline published in 2017, version 1.1 (2021-03-18 release)
Type
Line Number
Fcode of Course of Study
A8A3A6A1A2A2A3A4A1A2A0A0A0A0A0A0
Type
Course Of Study Item
Search on Textbook Teaching Units
Retrieve teaching units corresponding to this item
Search on "NHK for School"
Retrieve search results on this item
Search on Teaching materials from S×UKILAM Workshop
Retrieve teaching materials on this item
Referred resources
Referred to as 'Course Of Study Item' from:
(1) 燃焼の仕組み 燃焼の仕組みについて,空気の変化に着目して,物の燃え方を多面的に調べる活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
Advanced Course of Study Item
Course Of Study Item
(ア) 物質のすがた
Source
本内容は,第4学年「A (1) 空気と水の性質」の学習を踏まえて,「粒子」についての基本的な概念等を柱とした内容のうちの「粒子の存在」,「粒子の結合」に関わるものであり,中学校第1分野「(2) ア(ア) 物質のすがた」,「(4) ア(イ) 化学変化」の学習につながるものである。
Type
Structured Item
Course Of Study Item
(イ) 化学変化
Source
本内容は,第4学年「A (1) 空気と水の性質」の学習を踏まえて,「粒子」についての基本的な概念等を柱とした内容のうちの「粒子の存在」,「粒子の結合」に関わるものであり,中学校第1分野「(2) ア(ア) 物質のすがた」,「(4) ア(イ) 化学変化」の学習につながるものである。
Type
Structured Item
(2) 水溶液の性質 水溶液について,溶けている物に着目して,それらによる水溶液の性質や働きの違いを多面的に調べる活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
Advanced Course of Study Item
Course Of Study Item
(イ) 水溶液
Source
本内容は,第5学年「A (1) 物の溶け方」の学習を踏まえて,「粒子」についての基本的な概念等を柱とした内容のうちの「粒子の結合」,「粒子の保存性」に関わるものであり,中学校第1分野「(2) ア(イ) 水溶液」,「(4) ア(イ) 化学変化」の学習につながるものである。
Type
Structured Item
Course Of Study Item
(イ) 化学変化
Source
本内容は,第5学年「A (1) 物の溶け方」の学習を踏まえて,「粒子」についての基本的な概念等を柱とした内容のうちの「粒子の結合」,「粒子の保存性」に関わるものであり,中学校第1分野「(2) ア(イ) 水溶液」,「(4) ア(イ) 化学変化」の学習につながるものである。
Type
Structured Item
Referred to as 'Child' from:
ア 化学変化を原子や分子のモデルと関連付けながら,次のことを理解するとともに,それらの観察,実験などに関する技能を身に付けること。
Referred to as 'The referenced Course of Study item' from:
本内容は,第4学年「A (1) 空気と水の性質」の学習を踏まえて,「粒子」についての基本的な概念等を柱とした内容のうちの「粒子の存在」,「粒子の結合」に関わるものであり,中学校第1分野「(2) ア(ア) 物質のすがた」,「(4) ア(イ) 化学変化」の学習につながるものである。
本内容は,第5学年「A (1) 物の溶け方」の学習を踏まえて,「粒子」についての基本的な概念等を柱とした内容のうちの「粒子の結合」,「粒子の保存性」に関わるものであり,中学校第1分野「(2) ア(イ) 水溶液」,「(4) ア(イ) 化学変化」の学習につながるものである。