Food Distribution

https://w3id.org/jp-cos/UpperSecondary/2009/農業/食品流通

Details

Course Of Study Revision
Upper Secondary School Curriculum Guideline 2009-03 Notification
Listing order of the course of study
76
Type of School
Upper Secondary School
Subject Name
Food Distribution
しょくひんりゅうつう
食品流通
Source for the English name
Upper Secondary School Curriculum Guideline English Version (Tentative Translation) (2018-03)
4th Digit Code of Course of Study Item
I
Fcode Correspond to 4th Digit Code of Course of Study Item
UI
Code of Subject
74PI
Fcode of Subject
A7A4UPUI
Type
Subject

Referred resources

Referred to as 'has a subject' from:
Upper Secondary School Curriculum Guideline 2009-03 Notification
Agriculture
Referred to as 'Subject' from:
第18 食品流通
1 目標  農産物や農産物を原料とする食品の流通に必要な知識と技術を習得させ,食品の特性と流通構造を理解させるとともに,食品の流通と管理の合理化を図る能力と態度を育てる。
2 内容
(1) 食品流通と食品産業
ア 食品産業と国民経済
イ 食品流通とフードシステム
(2) 食品流通の構造と機能
ア 食品流通の社会的機能
イ 食品流通の構造
ウ 流通経費と価格形成
(3) 主な食品の流通
ア 米と麦類の流通
イ 青果物の流通
ウ 畜産物の流通
エ 加工食品の流通
オ 農産物の輸出入
(4) 食品の品質と規格
ア 食品の機能と安全性
イ 品質と品質保証
ウ 規格・表示・検査
エ 食品流通と包装
オ 食品の変質
(5) 食品の輸送と保管
ア 食品の輸送
イ 食品の保管
ウ 物流のシステム化
エ 物流と情報管理
(6) マーケティング
ア 食品市場の調査
イ 販売計画と仕入計画
ウ 流通と販売
3 内容の取扱い
(1) 内容の構成及びその取扱いに当たっては,次の事項に配慮するものとする。
ア 指導に当たっては,食品流通の具体的な事例を通して,安全な食品の流通の仕組みについて理解させること。
イ 内容の(2)及び(3)については,調査や実習を通して,食品の特性と流通構造を理解させ,流通の改善を図る実践力を育てること。
(2) 内容の範囲や程度については,次の事項に配慮するものとする。
ア 内容の(1)については,国民の食生活の動向及び食品産業や食品流通の役割を中心に扱うこと。
イ 内容の(3)については,我が国の主な食品の特性及び流通の手段,経路と機能を扱うこと。なお,地域の実態や学科の特色に応じて,題材として適切な食品を選定すること。
ウ 内容の(4)については,食品の栄養や安全性などの品質の保持と保証及びそのための検査と包装を扱うこと。なお,食品の規格や表示については,農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律に基づく食品表示と規格など基礎的な内容を扱うこと。
エ 内容の(5)については,食品の品質の維持や環境とのかかわり,食品トレーサビリティシステムについても扱うこと。
オ 内容の(6)については,食品の販売や店舗の経営に必要なマーケティングの原理,食品市場の調査と情報分析,消費動向,品揃《ぞろ》えと数量などの仕入計画及び商品陳列,広告,販売方法などの販売計画について基礎的な内容を扱うこと。