英語

https://w3id.org/jp-cos/LowerSecondary/2017/外国語/英語

詳細情報

学習指導要領(一部改正情報)
中学校学習指導要領 2017年3月 告示
学習指導要領掲載順
10
学校種別
中学校
科目名
English
えいご
英語
英語表記出典
中学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成20年3月)
学習指導要領コード4桁目
1
学習指導要領コード4桁目に対応するFコード
A1
科目コード
83H1
F科目コード
A8A3UHA1
Type
科目等

被参照情報

'Example'としての参照元:
no title
Property
Example
小学校学習指導要領 2017年3月 告示
Class
学習指導要領の別バージョン
Description
Repeatable. It corresponds to the course of study revision.
複数の改正がある場合、改正の件数分、繰り返される。
Mincount
1
Name
Other versions
別バージョン
Order
7
Path
http://purl.org/dc/terms/hasVersion
Example
2017-03-31
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#date
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Date of Announcement
告示日
Order
3
Path
http://schema.org/datePublished
Example
  • "小学校学習指導要領"@ja
  • "しょうがっこうがくしゅうしどうようりょう"@ja-Hira
  • "Elementary School Curriculum Guideline"@en
Datatype
http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#langString
Description
Using language tags, this property represents an original name as well as transcription and English name. Language codes are as follows:
@ja
Japanese name (Kanji)
@ja-Hira
Japanese name (Hiragana). Presented a transcription of the name in Hiragana.
@en
English name
言語コードを用いて、名称に加え、そのよみ、英語名称を示します。言語コードとその意味は以下の通りです。
@ja
日本語名称(漢字表記)
@ja-Hira
日本語名称(ひらがな表記)。名称のよみをひらがな表記で示します。
@en
英語名称
Languagein
First
ja
Rest
First
ja-Hira
Rest
First
en
Rest
http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#nil
Maxcount
3
Mincount
1
Name
Name
名称
Order
2
Path
http://schema.org/name
Uniquelang
true
Example
2020-04-01
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#date
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Date of Enforcement
施行年月日
Order
4
Path
http://schema.org/startDate
Example
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/old-cs/1322503.htm
Description
Repeatable. Link to the fulltext possibly at the MEXT website and Curriculum guidelines database at NIER
繰り返しあり。本文へのリンク。文部科学省のウェブサイトと国立教育政策研究所学習指導要領データベースへのリンク。
Name
Fulltext URL
本文URL
Nodekind
http://www.w3.org/ns/shacl#IRI
Order
6
Path
http://schema.org/url
Example
【82V11】小学校学習指導要領コード 平成29年告示:バージョン1.1 (令和3年8月20日公表)
Class
データセット
Name
Dataset
データセット
Order
8
Path
データセット
Example
英語
Class
科目等
Mincount
1
Name
has a subject
科目がある
Order
10
Path
科目がある
Example
国語
Class
教科等
Mincount
1
Name
has a subject area
教科がある
Order
9
Path
教科がある
Example
平成29~31年 告示
Class
告示時期
Description
It corresponds to the first digit of the course of study code.
学習指導要領コードの1桁目に対応
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Issued Period
告示時期
Order
1
Path
告示時期
Example
小学校
Class
学校種別
Description
It corresponds to the second digit of the course of study code.
学習指導要領コードの2桁目に対応
Maxcount
2
Mincount
1
Name
Type of School
学校種別
Order
5
Path
学校種別
no title
Property
Example
  • '''コード表:86V11におけるこの学習指導要領の細目の学習指導要領コードの第6桁は「0」となっているが、正しくは「e」であると判断し、URIや関連するプロパティ値(学習指導要領コードや段階など)もそれに合わせるように変更した。'''@ja
  • '''The sixth digit of the original course of study code in code table 86V11 is "0", but the correct value is "e". The URI and related property values (course of study code, stage, etc.) were changed to match.'''@en
Datatype
http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#langString
Description
Using language tags, this property represents an original note and English note. Language codes are as follows:
@ja
Japanese note
@en
English note
言語コードを用いて、備考を示します。言語コードとその意味は以下の通りです。
@ja
日本語の備考
@en
英語の備考
Languagein
First
ja
Rest
First
en
Rest
http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#nil
Name
Note
備考
Order
22
Path
http://id.loc.gov/ontologies/bibframe/note
Uniquelang
true
Example
83H1203111200000
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
The value of the "Course of Study Code" column of the original data.
元データの「学習指導要領コード」列の値。
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Code of Course of Study Item
学習指導要領コード
Order
6
Path
http://purl.org/dc/terms/identifier
Example
【83V11】中学校学習指導要領コード 平成29年告示:バージョン1.1 (令和3年3月18日公表)
Class
データセット
Mincount
1
Name
Source
出典
Order
3
Path
http://purl.org/dc/terms/source
Description
Repeatable. The value of the "No" column of the original data. A item number information consists of a blank node, which has two properties rdf:value and dct:source.
元データの「No」列の値。データセットの数だけ繰り返される。rdf:value, dct:sourceの2つの項番用プロパティを持つ。
Mincount
1
Name
Item Number
項番
Node
no title
Nodekind
http://www.w3.org/ns/shacl#BlankNode
Order
4
Path
http://purl.org/linked-data/cube#order
Example
'''(イ) 語と語の連結による音の変化'''
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
The value of the "Text of Course of Study" column of the original data.
元データの「学習指導要領テキスト」列の値。
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Description of Course Of Study Item
学習指導要領テキスト
Order
5
Path
http://schema.org/description
Example
一部改正なし
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
It corresponds to the 16th digit of the course of study code.
学習指導要領コードの16桁目に対応
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Edition of Course Of Study Item
改正情報
Order
16
Path
http://schema.org/edition
Example
(エ) 書くこと
Class
学習指導要領の細目
Description
Child of the cource of study item. It is created automatically by the program using the regularity of the course of study code.
子供の学習指導要領細目を表す。学習指導要領コードの規則性を利用してプログラムで自動作成。
Name
Child
Order
18
Path
http://schema.org/hasPart
Example
目標及び内容(大項目)
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
It corresponds to the 5th digit of the course of study code.
学習指導要領コードの5桁目に対応
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Category
大項目
Order
12
Path
大項目
Example
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387017_001.pdf#page=25
Description
Link to the corresponding Course of Study Commentary with this item.
対応する学習指導要領解説へのリンク
Maxcount
1
Name
Commentary Page
学習指導要領解説へのリンク
Nodekind
http://www.w3.org/ns/shacl#IRI
Order
23
Path
https://w3id.org/jp-cos/commentaryPage
Example
中学校学習指導要領 2017年3月 告示
Class
学習指導要領
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Course Of Study
学習指導要領
Order
1
Path
学習指導要領
Example
中学校学習指導要領 2017年3月 告示
Class
学習指導要領の別バージョン
Description
Repeatable. It corresponds to the course of study revision.
複数の改正がある場合、改正の件数分、繰り返される。
Mincount
1
Name
Course Of Study Revision
学習指導要領(一部改正情報)
Order
2
Path
学習指導要領(一部改正情報)
Example
cs:disabilityCategory/Intellectual
Class
障害分類
Description
It corresponds to the second digit of the course of study code.
学習指導要領コードの2桁目に対応
Name
Disability Category
障害分類
Order
9
Path
障害分類
Example
A8A3UHA1A2A0A3A1A1A1A2A0A0A0A0A0
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
It is assigned "A" for numbers, L for lowercase letters, and U for uppercase letters to make course of study code easier to handle in Excel filters and pivot tables.
学習指導要領コードをExcelのフィルタやピボットテーブルで扱いやすいように、数字であればAを、小文字であればLを、大文字であればUを付与したコード。
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Fcode of Course of Study
F学習指導要領コード
Order
17
Path
F学習指導要領コード
Example
1,2
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#integer
Description
It corresponds to the 6th digit of the course of study code.
学習指導要領コードの6桁目に対応
Name
Grade
学年
Order
13
Path
学年
Example
平成29~31年 告示
Class
告示時期
Description
It corresponds to the first digit of the course of study code.
学習指導要領コードの1桁目に対応
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Issued Period
告示時期
Order
7
Path
告示時期
Example
cs:school/LowerSecondary
Class
学校種別
Description
It corresponds to the second digit of the course of study code.
学習指導要領コードの2桁目に対応
Maxcount
2
Mincount
1
Name
Type of School
学校種別
Order
8
Path
学校種別
Example
(イ)
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
It is the section number in the course fo study text. It is created automatically by the program. Half-size katakana is converted to full-size katakana.
学習指導要領テキスト中の節番号を表す。ないこともある。プログラムで自動作成。半角カタカナは全角カタカナに変換。
Maxcount
1
Name
Section Number
節番号
Order
19
Path
節番号
Example
第1章 / 第2章 / 第9節 / 第2 / 英語 / 2 / 〔知識及び技能〕 / (1) / ア / (イ)
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
It is the section number hierarchy in the course fo study text. It is created automatically by the program. Half-size katakana is converted to full-size katakana.
学習指導要領テキスト中の節番号の全階層分を表す。プログラムで自動作成。半角カタカナは全角カタカナに変換。
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Hierarchical Section Numbers
節番号(階層)
Order
20
Path
節番号(階層)
Example
''語と語の連結による音の変化'''
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
It is text without section number in the course fo study text. It is created automatically by the program. Half-size katakana is converted to full-size katakana.
学習指導要領テキスト中の節番号を除いたテキスト。プログラムで自動作成。半角カタカナは全角カタカナに変換。
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Text
テキスト
Order
21
Path
テキスト
Example
1段階
Class
段階
Description
It corresponds to the 6th digit of the course of study code.
学習指導要領コードの6桁目に対応
Name
Stage
段階
Order
14
Path
段階
Example
内容
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
It corresponds to the 7th digit of the course of study code.
学習指導要領コードの7桁目に対応
Maxcount
1
Name
Sub Category
項目
Order
15
Path
項目
Example
英語
Class
科目等
Description
It corresponds to the 4th digit of the course of study code.
学習指導要領コードの4桁目に対応
Maxcount
1
Name
Subject
分野・科目・分類
Order
11
Path
分野・科目・分類
Example
外国語
Class
教科等
Description
It corresponds to the 3rd digit of the course of study code.
元データの「教科等」列の値。学習指導要領コードの3桁目に対応
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Subject Area
教科等
Order
10
Path
教科等
no title
Property
Example
1
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#integer
Description
This is used in the order of the listings.
表示順を決める場合などで利用
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Listing order of the course of study
学習指導要領掲載順
Order
2
Path
http://purl.org/linked-data/cube#order
Example
  • "外国語"@ja
  • "がいこくご"@ja-Hira
  • "Foreign Languages"@en
Datatype
http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#langString
Description
Using language tags, Japanese name, transcription of the name, and English name are shown. The meanings of language tags are as follows:
@ja
Japanese name (Kanji)
@ja-Hira
Japanese name (Hiragana). The name of the subject area is transcribed in Hiragana.
@en
English name of the subject area
Note that English names are unfficial one. Translation is done by the maintainers of this dataset. While we could not find the official English translations for the subject area, we refer to the tentative translations in the curriculum guidelines, and the English guide entitled "Education in Japan" published by the MEXT.
言語コードを用いて、教科名に加え、そのよみ、英語名称を示します。言語コードとその意味は以下の通りです。
@ja
日本語名称(漢字表記)
@ja-Hira
日本語名称(ひらがな表記)。教科名のよみをひらがな表記で示します。
@en
教科名の英語名称
注意:英訳名称は、文部科学省の正式なものではありません。翻訳の責任は、江草、高久にあります。 理由:大半の教科については、文部科学省が発表している正式な英語訳を見つけられませんでした(教育図書館へのレファレンス調査も実施済み)。 なお、学習指導要領の英訳(仮訳) (小学校、 中学校、 高等学校) に記載されている教科はそれらに由来するものです。 また、小学校、中学校の教科については、文部科学省が出している英語ガイド(Education In JAPAN, 13版)67ページの記載も参考にしました。 いずれにも記載のない教科名は、江草・高久によって一から英訳したものです。
Languagein
First
ja
Rest
First
ja-Hira
Rest
First
en
Rest
http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#nil
Maxcount
3
Mincount
1
Name
Name
教科名
Order
5
Path
http://schema.org/name
Uniquelang
true
Example
1
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Maxcount
1
Mincount
1
Name
3th Digit Code of Course of Study Item
学習指導要領コード3桁目
Order
7
Path
学習指導要領コード3桁目
Example
821
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
The first through third digits of the course of study code
学習指導要領コードの1桁目から3桁目。
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Code of Subject Area
教科コード
Order
9
Path
教科コード
Example
中学校学習指導要領 2017年3月 告示
Class
学習指導要領の別バージョン
Description
Repeatable. It corresponds to the revisions of the course of study.
複数の改正がある場合、改正の件数分、繰り返される。
Mincount
1
Name
Course Of Study Revision
学習指導要領(一部改正情報)
Order
1
Path
学習指導要領(一部改正情報)
Example
知的
Class
障害分類
Description
It corresponds to the second digit of the course of study code.
学習指導要領コードの2桁目に対応
Name
Disability Category
障害分類
Order
3
Path
障害分類
Example
A1
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
It is assigned "A" for numbers, L for lowercase letters, and U for uppercase letters to make the 3th digit code of course of study item easier to handle in Excel filters and pivot tables.
学習指導要領コードの3桁目をExcelのフィルタやピボットテーブルで扱いやすいように、数字であればAを、小文字であればLを、大文字であればUを付与したコード。
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Fcode Correspond to 3th Digit Code of Course of Study Item
学習指導要領コード3桁目に対応するFコード
Order
8
Path
学習指導要領コード3桁目に対応するFコード
Example
A8A2A1
Datatype
http://www.w3.org/2001/XMLSchema#string
Description
It is assigned "A" for numbers, L for lowercase letters, and U for uppercase letters to make from the first digit code to the 3th one of course of study item easier to handle in Excel filters and pivot tables.
学習指導要領コードの1桁目から3桁目をExcelのフィルタやピボットテーブルで扱いやすいように、数字であればAを、小文字であればLを、大文字であればUを付与したコード。
Maxcount
1
Mincount
1
Name
Fcode of Subject Area
F教科コード
Order
10
Path
F教科コード
Example
英語
Class
科目等
Name
has a subject
科目がある
Order
11
Path
科目がある
Example
中学校
Class
学校種別
Description
It corresponds to the second digit of the course of study code.
学習指導要領コードの2桁目に対応
Maxcount
2
Mincount
1
Name
Type of School
学校種別
Order
4
Path
学校種別
Example
小学校学習指導要領英訳版(仮訳)(平成20年3月)
Class
英語表記の出典
Description
To provide the source information that serves as the basis for the English notation.
英語表記の根拠となる出典情報を表す。
Maxcount
1
Name
Source for the English name
英語表記出典
Order
6
Path
英語表記出典
'科目がある'としての参照元:
中学校学習指導要領 2017年3月 告示
外国語
'分野・科目・分類'としての参照元:
英語
1 目標 英語学習の特質を踏まえ,以下に示す,聞くこと,読むこと,話すこと[やり取り],話すこと[発表],書くことの五つの領域別に設定する目標の実現を目指した指導を通して,第1の(1)及び(2)に示す資質・能力を一体的に育成するとともに,その過程を通して,第1の(3)に示す資質・能...
(1) 聞くこと
ア はっきりと話されれば,日常的な話題について,必要な情報を聞き取ることができるようにする。
イ はっきりと話されれば,日常的な話題について,話の概要を捉えることができるようにする。
ウ はっきりと話されれば,社会的な話題について,短い説明の要点を捉えることができるようにする。
(2) 読むこと
ア 日常的な話題について,簡単な語句や文で書かれたものから必要な情報を読み取ることができるようにする。
イ 日常的な話題について,簡単な語句や文で書かれた短い文章の概要を捉えることができるようにする。
ウ 社会的な話題について,簡単な語句や文で書かれた短い文章の要点を捉えることができるようにする。
(3) 話すこと[やり取り]
ア 関心のある事柄について,簡単な語句や文を用いて即興で伝え合うことができるようにする。
イ 日常的な話題について,事実や自分の考え,気持ちなどを整理し,簡単な語句や文を用いて伝えたり,相手からの質問に答えたりすることができるようにする。
ウ 社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことについて,考えたことや感じたこと,その理由などを,簡単な語句や文を用いて述べ合うことができるようにする。
(4) 話すこと[発表]
ア 関心のある事柄について,簡単な語句や文を用いて即興で話すことができるようにする。
イ 日常的な話題について,事実や自分の考え,気持ちなどを整理し,簡単な語句や文を用いてまとまりのある内容を話すことができるようにする。
ウ 社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことについて,考えたことや感じたこと,その理由などを,簡単な語句や文を用いて話すことができるようにする。
(5) 書くこと
ア 関心のある事柄について,簡単な語句や文を用いて正確に書くことができるようにする。
イ 日常的な話題について,事実や自分の考え,気持ちなどを整理し,簡単な語句や文を用いてまとまりのある文章を書くことができるようにする。
ウ 社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことについて,考えたことや感じたこと,その理由などを,簡単な語句や文を用いて書くことができるようにする。
2 内容
〔知識及び技能〕
(1) 英語の特徴やきまりに関する事項 実際に英語を用いた言語活動を通して,小学校学習指導要領第2章第10節外国語第2の2の(1)及び次に示す言語材料のうち,1に示す五つの領域別の目標を達成するのにふさわしいものについて理解するとともに,言語材料と言語活動とを効果的に関連付け,実際...
ア 音声 次に示す事項について取り扱うこと。
(ア) 現代の標準的な発音
(イ) 語と語の連結による音の変化
(ウ) 語や句,文における基本的な強勢
(エ) 文における基本的なイントネーション
(オ) 文における基本的な区切り
イ 符号 感嘆符,引用符などの符号
ウ 語,連語及び慣用表現
(ア) 1に示す五つの領域別の目標を達成するために必要となる,小学校で学習した語に1600~1800語程度の新語を加えた語
(イ) 連語のうち,活用頻度の高いもの
(ウ) 慣用表現のうち,活用頻度の高いもの
エ 文,文構造及び文法事項 小学校学習指導要領第2章第10節外国語第2の2の(1)のエ及び次に示す事項について,意味のある文脈でのコミュニケーションの中で繰り返し触れることを通して活用すること。
(ア) 文
a 重文,複文
b 疑問文のうち,助動詞(may,willなど)で始まるものやorを含むもの,疑問詞(which,whose)で始まるもの
c 感嘆文のうち基本的なもの
(イ) 文構造
a [主語+動詞+補語]のうち, 主語+be動詞以外の動詞+{名詞‖形容詞}  
b [主語+動詞+目的語]のうち,
(a) 主語+動詞+{動名詞‖to不定詞‖how(など)to不定詞}
(b) 主語+動詞+{thatで始まる節‖whatなどで始まる節}
c [主語+動詞+間接目的語+直接目的語]のうち,
(a) 主語+動詞+間接目的語+{名詞‖代名詞}
(b) 主語+動詞+間接目的語+how(など)to不定詞
(c) 主語+動詞+間接目的語+{thatで始まる節‖whatなどで始まる節}
d [主語+動詞+目的語+補語]のうち,
(a) 主語+動詞+目的語+{名詞‖形容詞}         
(b) 主語+動詞+目的語+原形不定詞
e その他
(a) There+be動詞+~
(b) It+be動詞+~(+for~)+to不定詞
(c) 主語+tell,wantなど+目的語+to不定詞
(d) 主語+be動詞+形容詞+thatで始まる節
(ウ) 文法事項
a 代名詞
(a) 人称や指示,疑問,数量を表すもの
(b) 関係代名詞のうち,主格のthat,which,who,目的格のthat,whichの制限的用法
b 接続詞
c 助動詞
d 前置詞
e 動詞の時制及び相など 現在形や過去形,現在進行形,過去進行形,現在完了形,現在完了進行形,助動詞などを用いた未来表現
f 形容詞や副詞を用いた比較表現
g to不定詞
h 動名詞
i 現在分詞や過去分詞の形容詞としての用法
j 受け身
k 仮定法のうち基本的なもの
〔思考力,判断力,表現力等〕
(2) 情報を整理しながら考えなどを形成し,英語で表現したり,伝え合ったりすることに関する事項 具体的な課題等を設定し,コミュニケーションを行う目的や場面,状況などに応じて,情報を整理しながら考えなどを形成し,これらを論理的に表現することを通して,次の事項を身に付けることができるよ...
ア 日常的な話題や社会的な話題について,英語を聞いたり読んだりして必要な情報や考えなどを捉えること。
イ 日常的な話題や社会的な話題について,英語を聞いたり読んだりして得られた情報や表現を,選択したり抽出したりするなどして活用し,話したり書いたりして事実や自分の考え,気持ちなどを表現すること。
ウ 日常的な話題や社会的な話題について,伝える内容を整理し,英語で話したり書いたりして互いに事実や自分の考え,気持ちなどを伝え合うこと。
(3) 言語活動及び言語の働きに関する事項
① 言語活動に関する事項 (2)に示す事項については,(1)に示す事項を活用して,例えば次のような言語活動を通して指導する。
ア 小学校学習指導要領第2章第10節外国語の第2の2の(3)に示す言語活動のうち,小学校における学習内容の定着を図るために必要なもの。
イ 聞くこと
(ア) 日常的な話題について,自然な口調で話される英語を聞いて,話し手の意向を正確に把握する活動。
(イ) 店や公共交通機関などで用いられる簡単なアナウンスなどから,自分が必要とする情報を聞き取る活動。
(ウ) 友達からの招待など,身近な事柄に関する簡単なメッセージを聞いて,その内容を把握し,適切に応答する活動。
(エ) 友達や家族,学校生活などの日常的な話題や社会的な話題に関する会話や説明などを聞いて,概要や要点を把握する活動。また,その内容を英語で説明する活動。
ウ 読むこと
(ア) 書かれた内容や文章の構成を考えながら黙読したり,その内容を表現するよう音読したりする活動。
(イ) 日常的な話題について,簡単な表現が用いられている広告やパンフレット,予定表,手紙,電子メール,短い文章などから,自分が必要とする情報を読み取る活動。
(ウ) 簡単な語句や文で書かれた日常的な話題に関する短い説明やエッセイ,物語などを読んで概要を把握する活動。
(エ) 簡単な語句や文で書かれた社会的な話題に関する説明などを読んで,イラストや写真,図表なども参考にしながら,要点を把握する活動。また,その内容に対する賛否や自分の考えを述べる活動。
エ 話すこと[やり取り]
(ア) 関心のある事柄について,相手からの質問に対し,その場で適切に応答したり,関連する質問をしたりして,互いに会話を継続する活動。
(イ) 日常的な話題について,伝えようとする内容を整理し,自分で作成したメモなどを活用しながら相手と口頭で伝え合う活動。
(ウ) 社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことから把握した内容に基づき,読み取ったことや感じたこと,考えたことなどを伝えた上で,相手からの質問に対して適切に応答したり自ら質問し返したりする活動。
オ 話すこと[発表]
(ア) 関心のある事柄について,その場で考えを整理して口頭で説明する活動。
(イ) 日常的な話題について,事実や自分の考え,気持ちなどをまとめ,簡単なスピーチをする活動。
(ウ) 社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことから把握した内容に基づき,自分で作成したメモなどを活用しながら口頭で要約したり,自分の考えや気持ちなどを話したりする活動。
カ 書くこと
(ア) 趣味や好き嫌いなど,自分に関する基本的な情報を語句や文で書く活動。
(イ) 簡単な手紙や電子メールの形で自分の近況などを伝える活動。
(ウ) 日常的な話題について,簡単な語句や文を用いて,出来事などを説明するまとまりのある文章を書く活動。
(エ) 社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことから把握した内容に基づき,自分の考えや気持ち,その理由などを書く活動。
② 言語の働きに関する事項 言語活動を行うに当たり,主として次に示すような言語の使用場面や言語の働きを取り上げるようにする。
ア 言語の使用場面の例
(ア) 生徒の身近な暮らしに関わる場面
・ 家庭での生活
・ 学校での学習や活動
・ 地域の行事
など
(イ) 特有の表現がよく使われる場面
・ 自己紹介
・ 買物
・ 食事
・ 道案内
・ 旅行
・ 電話での対応
・ 手紙や電子メールのやり取り 
など
イ 言語の働きの例
(ア) コミュニケーションを円滑にする
・ 話し掛ける
・ 相づちを打つ 
・ 聞き直す
・ 繰り返す 
など
(イ) 気持ちを伝える
・ 礼を言う
・ 苦情を言う
・ 褒める
・ 謝る
・ 歓迎する
など
(ウ) 事実・情報を伝える
・ 説明する
・ 報告する
・ 発表する
・ 描写する
など
(エ) 考えや意図を伝える
・ 申し出る   
・ 約束する
・ 意見を言う
・ 賛成する   
・ 反対する   
・ 承諾する
・ 断る    
・ 仮定する
など
(オ) 相手の行動を促す
・ 質問する
・ 依頼する
・ 招待する
・ 命令する
など
3 指導計画の作成と内容の取扱い
(1) 指導計画の作成に当たっては,小学校や高等学校における指導との接続に留意しながら,次の事項に配慮するものとする。
ア 単元など内容や時間のまとまりを見通して,その中で育む資質・能力の育成に向けて,生徒の主体的・対話的で深い学びの実現を図るようにすること。その際,具体的な課題等を設定し,生徒が外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせながら,コミュニケーションの目的や場面,状況な...
イ 学年ごとの目標を適切に定め,3学年間を通じて外国語科の目標の実現を図るようにすること。
ウ 実際に英語を使用して互いの考えや気持ちを伝え合うなどの言語活動を行う際は,2の(1)に示す言語材料について理解したり練習したりするための指導を必要に応じて行うこと。また,小学校第3学年から第6学年までに扱った簡単な語句や基本的な表現などの学習内容を繰り返し指導し定着を図ること。...
エ 生徒が英語に触れる機会を充実するとともに,授業を実際のコミュニケーションの場面とするため,授業は英語で行うことを基本とする。その際,生徒の理解の程度に応じた英語を用いるようにすること。
オ 言語活動で扱う題材は,生徒の興味・関心に合ったものとし,国語科や理科,音楽科など,他の教科等で学習したことを活用したり,学校行事で扱う内容と関連付けたりするなどの工夫をすること。
カ 障害のある生徒などについては,学習活動を行う場合に生じる困難さに応じた指導内容や指導方法の工夫を計画的,組織的に行うこと。
キ 指導計画の作成や授業の実施に当たっては,ネイティブ・スピーカーや英語が堪能な地域人材などの協力を得る等,指導体制の充実を図るとともに,指導方法の工夫を行うこと。
(2) 2の内容に示す事項については,次の事項に配慮するものとする。
ア 2の(1)に示す言語材料については,平易なものから難しいものへと段階的に指導すること。また,生徒の発達の段階に応じて,聞いたり読んだりすることを通して意味を理解できるように指導すべき事項と,話したり書いたりして表現できるように指導すべき事項とがあることに留意すること。
イ 音声指導に当たっては,日本語との違いに留意しながら,発音練習などを通して2の(1)のアに示す言語材料を継続して指導するとともに,音声指導の補助として,必要に応じて発音表記を用いて指導することもできることに留意すること。また,発音と綴《つづ》りとを関連付けて指導すること。
ウ 文字指導に当たっては,生徒の学習負担にも配慮しながら筆記体を指導することもできることに留意すること。
エ 文法事項の指導に当たっては,次の事項に留意すること。
(ア) 英語の特質を理解させるために,関連のある文法事項はまとめて整理するなど,効果的な指導ができるよう工夫すること。
(イ) 文法はコミュニケーションを支えるものであることを踏まえ,コミュニケーションの目的を達成する上での必要性や有用性を実感させた上でその知識を活用させたり,繰り返し使用することで当該文法事項の規則性や構造などについて気付きを促したりするなど,言語活動と効果的に関連付けて指導するこ...
(ウ) 用語や用法の区別などの指導が中心とならないよう配慮し,実際に活用できるようにするとともに,語順や修飾関係などにおける日本語との違いに留意して指導すること。
オ 辞書の使い方に慣れ,活用できるようにすること。
カ 身近で簡単な事柄について,友達に質問をしたり質問に答えたりする力を育成するため,ペア・ワーク,グループ・ワークなどの学習形態について適宜工夫すること。その際,他者とコミュニケーションを行うことに課題がある生徒については,個々の生徒の特性に応じて指導内容や指導方法を工夫すること。...
キ 生徒が身に付けるべき資質・能力や生徒の実態,教材の内容などに応じて,視聴覚教材やコンピュータ,情報通信ネットワーク,教育機器などを有効活用し,生徒の興味,関心をより高め,指導の効率化や言語活動の更なる充実を図るようにすること。
ク 各単元や各時間の指導に当たっては,コミュニケーションを行う目的,場面,状況などを明確に設定し,言語活動を通して育成すべき資質・能力を明確に示すことにより,生徒が学習の見通しを立てたり,振り返ったりすることができるようにすること。
(3) 教材については,次の事項に留意するものとする。
ア 教材は,聞くこと,読むこと,話すこと[やり取り],話すこと[発表],書くことなどのコミュニケーションを図る資質・能力を総合的に育成するため,1に示す五つの領域別の目標と2に示す内容との関係について,単元など内容や時間のまとまりごとに各教材の中で明確に示すとともに,実際の言語の使...
イ 英語を使用している人々を中心とする世界の人々や日本人の日常生活,風俗習慣,物語,地理,歴史,伝統文化,自然科学などに関するものの中から,生徒の発達の段階や興味・関心に即して適切な題材を効果的に取り上げるものとし,次の観点に配慮すること。
(ア) 多様な考え方に対する理解を深めさせ,公正な判断力を養い豊かな心情を育てるのに役立つこと。
(イ) 我が国の文化や,英語の背景にある文化に対する関心を高め,理解を深めようとする態度を養うのに役立つこと。
(ウ) 広い視野から国際理解を深め,国際社会と向き合うことが求められている我が国の一員としての自覚を高めるとともに,国際協調の精神を養うのに役立つこと。